2014年03月14日
佳作入選('∀`)ノ

なんとハイパー道楽賞・佳作入選&人気投票7位入選でした♪

応援してくださったみなさん、ありがとうございますヽ(;▽;)ノ
今回ネタ作品が少なかったからネタで行けばよかったと後悔w
つたない作品だったけどやはり入賞は嬉しいですね(*^。^*)
軍神☆のブログで褒められたのもうれしいし♪
使ったのはヤフオクで800円で買ったマルイのエアコキ。
2013/12/01

モロにプラ全開なんだけど写真写りはいいのでしたw
んで元の写真は↓こんなのです。
部屋撮りのセルフ撮影なので暗いしピントが微妙です。
こいつを切り出して角度を変えて彩光とコントラストを調整。

スゴイねデジタル写真!昼間の表で撮影したようになります。
とにかく応募前日にあたふたとしていたので時間がありません

これで勝負するしかないか、今回は、という感じでした。

レイヤーに青空を乗算してみましたが細かい修正はできなかった。
最終的に色を抜いてなんか作品ぽくしてみました。
今回審査委員長のトモ長谷川さんがこんな所感を残しています。
『基ととなる写真が凡庸ならば、いくら手を加えても仕上がりはそれなりです。演出要素としての加工であって、写真素材に画力が無ければ良い作品になり得ない。一枚の“絵”としての構成力、構図が大切なのはデジタル時代であっても同じです。』
まさにその通りの作品になってしまったのが悔やまれます

オレのこと言ってんじゃないだろうなぁヽ(´Д`;)ノ
しかしこのフォトコンのオレなりの攻略法がわかりましたぞw
人気投票の攻略法なんですけどねw
次回応募してみようと考えてる人は参考?にっ!(´∀`*)
1、タイトルにこだわれ!
2、サムネを意識する!
3、レイトエントリー!
まずは作品のタイトルにこだわることですw
最初に目にするタイトルで作品世界を伝えます。
今回オレのタイトルおっさんホイホイになってます。
40代も後半の人なら男も女もミリオタも関係なく「この手の中に」と言われればワルサーP-38と連想されるのです! マジです!
ウソだと思う20代までの諸君は両親に言ってみてくださいw
次にサムネですが、エントリー作品の紹介もアンケートの写真も実際より小さなサムネになるのです。
だから小さくても目を引く色・形を意識するのも大事!
よくみないとわからないとクリックしてもらえないです。お?これなんだろう?とか思ってもらうのが大事です。
レイトエントリーとは締め切りギリで応募ってことです。
応募した順番に作品が上に並んでいきます。
一番乗りで良い作品応募しても、いざ100作品とか集まると下の方までスクロールしないと見てもらえません。
これは投票のアンケートでも同じで、案外下までチェックするのがメンドーなんて人もいるかと思います。
このスタイルはおそらく変わることがないと思います。
なぜならハイパー道楽のYASさんが参考作品で毎回最初に投稿しているからで、順番逆にするといつも参考作品がTOPにきてしまうということになります。
この3点意識すれば人気投票上位も狙えるかもです('∀`)ノ
投票してくれる友達が多いというのが一番なんだけど。
(YASさんみてないだろうなヽ(´Д`;)ノ)
来年こそは納得の作品でいくぞ~!
↓クリックしてもらえると励みになります('∀`)ノ
2014年02月18日
あれから一年

はやいもんであれから一年になるんだなぁ・・・。
そう、ハイパー道楽さんのトイガン・フォトコンテスト


ALFAさんに誘われてエントリーしたのがトップの写真。
ちょうどイスラエルの民間用ガスマスクとKSCのクリスベクターを手に入れた時の写真で、オリンパスのデジカメで撮った一枚。
異質ではあったので注目はそこそこだったがフォトコンである。
写真としての面白みも質も悪くただ参加しただけに終わった。
けどこの時自分の次にエントリーが

軍神☆みやじまであった。・゚・(ノ∀`)・゚・。
これが縁でコメントいただき一眼レフの沼に突入。

三月に購入後、夏までには↑こんな状態に・・・。
そしてALFAさんたちと総火演行って写真撮りまくり

そのあとみやじま主催のサバゲで戦場カメラマンデビュー

そしてハイパー道楽さんのカスタムガン・フォトコンテストで

三位入賞させていただいちゃったりw
この濃厚な一年のきっかけをくれたフォトコンテストが今年もまた巡ってきたわけです。
今月いっぱいが応募締切り。
この一年の進歩(遊びの)を表現してみたい!
またエントリーします('∀`)ノ
応援よろしくっ! ですm(_ _)m
↓クリックしてもらえると励みになります('∀`)ノ
2013年11月05日
ゲージツの秋
【UN-MO WORKS™】さんの中華アサルトのデジデザ塗装!
前回の日記でお伝えしたがその素晴らしさが表現できてない

カメラを趣味にしてるのに情けない限りであるヽ(;▽;)ノ
そんなわけで近所の公園にレッツラゴー!(死語)
全容としてはこんな感じなんである。
←サムネはクリックで大きくなります('∀`)ノ
ドットサイトはうんもちゃんが塗装のオマケにくれたやつですw
公園のすべり台を利用したのはいいがやはり明るさが微妙・・・。
色々絞りや露出、ISO感度変えてみたが実際の色が出てこない。
ましてやまだお昼だっていうのに夕方みたいな天気だし

地面に置いてみてもダメ。遠くに離れると迷彩効果発揮しちゃう


木にかけてみたらアフガニスタンみたいな仕上がりに(´Д`;)!
明るさ調整してもアフリカのサバンナみたいだ。
駆け抜けるゼブラのストライプホーミータイダーリン♪(懐メロ)
構えてみたのだが三脚ないので距離が近すぎてイマイチ・・・
反対にしても同じなのだ。反対の賛成なのだ!(´Д`;)バカボン・・・
ついでにP226も構えてみた。
夕方かっ?! ヽ(`Д´)ノ

時計が見れるだろうか?まだお昼の12時半なのである。
カメラの設定ではなく確実に陽が弱い。11月のなせる技か?
結局30枚ほど撮ってゲージツ的だったのはトップの画像ぐらいだ。
つかこの塗装のゲージツ的な完成度は伝わってるだろうか?

ジョージチョーカスさんのハンク並みにくたびれました(´Д`;)
また頑張っていい写真撮れるようになりますヽ(;▽;)ノ

↓クリックしてもらえると励みになります('∀`)ノ
2013年09月19日
実装備への道(´Д`;)

だから銃を含む通常装備に撮影機材というスタイルがホンモノ。
コンバットカメラ部・部長としてはなんちゃってまりんこ装備でもしてあちこちでサバゲの戦場カメラマンやるかなとか考えていた。
けどどうせ揃えるなら実物装備でと勧められ・・・
けどそんなお金もないので初心に戻り、民間の従軍カメラマン(記者とか)ならメットとボディアーマー着用義務という規定なのでそれ狙ってみるかと。

有名なこの人も非武装地帯ではいつものカッコなんだけど

戦闘地帯ではちゃんと規定通りのスタイルです。

上の↑女の人が着てる方はいかにも報道って感じ。
下の↓男の人の方は同じタイプのものみたいだけど・・・


むかしの元祖どっきりカメラってTVがあったの思い出しました!
ヽ(;▽;)ノ
着用するメットやアーマーは軍の貸し出しもあれば持ち込みや会社が用意するものがあるそうです。
このPRESSの青は最近の規定なんだろうか?

・・・なんじゃこりゃ?。・゚・(ノ∀`)・゚・。
どうもオレの目指す方向と違うような・・・。
そんな中、一枚の写真に出会いました。

これよ!こんなイメージ!この装備なら例えばこんな風に・・・

・・・あれっ?
もうOTVインターセプター2005年実物買ってるし!(゚д゚lll)




詳しくはまた次回
。・゚・(ノ∀`)・゚・。
↓クリックしてもらえると励みになります('∀`)ノ
2013年09月14日
カタチから入る人

9月も中旬になろうとしてるのに、8/31のサバゲで戦場カメラマン
としてハンクコスプレ参戦した興奮が収まらないヽ(`Д´)ノ
ハンク中身出ちゃってるよバージョンでお送りします('∀`)ノ

自称コンバットカメラ部・部長のアタクシです。
当然に一枚目の画像、現役戦場カメラマンも使っている?
とかいないとかのhazard4のリーコンカメラバック使ってます!
けどなにかが足りないような・・・アレか?
あの日は海兵隊率の高い会で、次に民兵、アラブ系、マフィアといったまさに中東のバーチー(千葉)REID共和国といった具合。
おや? あれは・・・あれが欲しいものだっ!

いわゆるOPS-CORE製 FAST BASE JUMP HELMETだっ!
写真は別のものだけどhazard4買った装備屋さんを見たら
ホンモノは4万5千円もする。・゚・(ノ∀`)・゚・。
なんちゃってカメラマンにはいらないだろうと思う(´Д`;)
けど近々原付バイクかスクーター買う予定でそれでも使えるかと。
もちろんバイクには使えないメットだけど原付ならねw
ノーヘルよりマシだし自己責任っーことで('∀`)ノ
当然パチでいいでしょ、てなもんでAmazon調べてみる。
出るは出るわでとりあえず絞ってみた。
↑まず最初のやつは売り切れでガッカリヽ(;▽;)ノ
在庫あれば迷わず買ってたと思う。
色がコヨーテブラウンだからhazard4と同じだったのだ!
ましてやコレ出品MIL-FREAKSさんじゃないの!
例のサバゲの協賛で全員にエナジーモンスターやら豪華景品用意してくれてました!

あの猛暑でも涼しく、なによりカッチョいい!(個人感想)
レビューも書きました('∀`)ノ
そんなこんなであとは選ぶ基準がわからんのです(´Д`;)

どなたかオススメのやつあるよーとかそれは選んじゃダメってのがありましたらよろしくご指導ください!ヽ(;▽;)ノ
あ!
それと長くなりましたが蛇足で!
例のハイパー道楽さんのカスタムガンコンテスト!
投票明日までですが激戦の長もの部門でおかげさまで暫定4位!


入賞は上位3名までだから惜しいけど大健闘です!ヽ(*´∀`)ノ
投票ありがとうございました!
次はマトモなネタで頑張ります!また応援してください('∀`)ノ
↓クリックしてもらえると励みになります('∀`)ノ
2013年09月08日
深いぞデジタル一眼

8/31に地球防衛部主催のサバゲに戦場カメラマンハンクとして参戦。
軍神☆みやじまのブログで紹介していただいたヽ(*´∀`)ノ

上の写真はその時撮っていただいたものです。

でこれは自分のカメラで撮ってもらったデレデレ写真である。
ズームレンズと標準レンズの差で、背景が綺麗にボケてる一枚目と背景のはっきりしてる二枚目の写真。それを差し引いても被写体が妙にはっきりしてる一枚目。
フルサイズとAPS-C、これがカメラ本体の差なのかなと思ってた。
で、またまた軍神☆のブログにオレを使ってもらえたヽ(*´∀`)ノ

うれしいしありがたき幸せ!

・・・なのだがなんか違う。
確かにオレが撮った構図で写真なのだが色とかコントラストがはっきりしていて元の写真より綺麗になってるのだ。画像調整してるのかと聞いてみたら「色現像してる」という答えだった。
色を現像してる?(´・ω・`)?
色がはっきりしているのは、カメラ内部処理だと限界があるのであとから現像してあげるんだ、安易にカメラのエンジンでやる加工に美顔モードとか風景モードとかあるけど、本来素のカメラに記録された画像データというのはものすごく味気ないものなんだ。これをPCで自分で現像してあげると深みがあってはっきりした色になり深みもでるし、自分でしか表現できない写真になる。実際どうやるのか?という基本などは基本的に門外不出なので時間あるときにチャットでおしえます~
との事だった。
もしかしたらとcannonデジタルフォトプロフェッショナルというカメラに付属のソフトで画像をいじってみた。
RBGというやつの調整だ。↓結果がこちら!


そうかえんの時曇りで写真のほとんどが白っぽくなってた。
それが加工でスッキリと!
カワセミの写真は暗くなってきていたのだけど日中のように!
謎が解けたと思い喜んで軍神☆に報告したら近いけど違うと言う。
で、門外不出の秘技を授けてもらったのが以下の結果である!
曇りで暗い戦闘ヘリAH-64Dは迷彩や日の丸がくっきり見える!
同じく曇りで暗い輸送ヘリCH-47Jは晴れた日中のよう!
これであきらめてた失敗写真も蘇るかもしれないヽ(*´∀`)ノ
で、やり方であるが・・・
一子相伝・門外不出なのでナイショ!(゚∀゚ )♪
深いよデジタル写真!
↓クリックしてもらえると励みになります('∀`)ノ
2013年08月11日
コンバット・カメラ部!
ようやく本日よりお盆休み突入ですヽ(*´∀`)ノ

ご存知の方も多いかと思いますが、米軍のまりんこーにはCOMBAT CAMERAという撮影部隊がいて各キャンプごとに隊があり、部隊章等も様々なものがあります。
調子に乗って実はこんな感じのにしたいんですと参考で画像送ったのがコレである。



といっても一週間引きこもりの予定ですがw
なによりオレのホントの夏休みは今月下旬だもんで!
そんな時例の沖縄のロイヤルテーラーさんからとんでもないプレゼントが届きました!
前回ネームテープ作成依頼した時に、今度カメラ好きな仲間を集めて写真部作りたいんで会員証がわりのワッペン作りたいなんて話をしたら、簡単なワッペンなら少数でもやれますよとお返事いただいたのでした。

これはどこかのフリー素材というやつで、実際にこのマークを使ったまりんこの部隊はいないのだ。
それを勉強のためと一枚作って送ってくれたのだ!

ちょうど月末のサバゲ戦場カメラマンデビュー用に最近ハマってるHazard4のタクティカルキャップを買ったのでつけてみたw
タクティカル!ヽ(*´∀`)ノ
あ~はやく8/31にならないかなぁ・・・
・・・ちなみに
実際デザインしてみたコンバットカメラクラブのマークは・・・

ステッカーやTシャツならOKなデザインだと思うけど・・・
いけるのか?ワッペン?。・゚・(ノ∀`)・゚・。
まぁ名前はコンバットカメラクラブだけど、普通に写真部なんで、花とか風景、野鳥なんでもありです。
いよいよスタートするときはまた書きます!
オレの趣味の押し売りみたいだけど参加お待ちしてますw
ヽ(*´∀`)ノ
↓クリックしてもらえると励みになります('∀`)ノ
2013年07月27日
ルビナール起動!
毎度非ミリのカメラのお話です。6/9のブログに書いた



これはSIGMAのAPO70-300mmの300mm。

ついでに同じ位置からまた70mmで撮ってみた。
ウソじゃないです!。・゚・(ノ∀`)・゚・。

BORG76アクロマート対物レンズ。・゚・(ノ∀`)・゚・。



MC РУБИHAP ( Rubinar / ルビナール )500mmF5.6 MAKPO
がついに使用可能になりました!ヽ(*´∀`)ノ
どーですかこの迫力!まさにロシアの秘密兵器!
うんもさんに迷彩塗装してもらって大正解でしたヽ(*´∀`)ノ
さて肝心の写真なんですがなかなか忙しくて撮れません

せっかく休みでも雨降っちゃったりでね・・・。
で、とりあえず自宅のベランダからいつもの比較写真をと・・・

これはSIGMAの28-70mmF2.8EXDGの70mm。
まぁだいたい肉眼で見るよりちょい大きいぐらい。
←サムネはクリックで大きくなります。

上の写真と同じ位置からの撮影です。デカイ!
←サムネはクリックで大きくなります。
で、雨だったけど上のと同じ位置からルビナールで・・・
なんじゃこりゃぁっ!Σ(゚д゚lll)!
コレ、正真正銘そのまんまです。トリミングで拡大とかしてません!
なにしろ500mmに2倍のテレコンつけてるから焦点距離はAPS-C換算だとおよそ1500mmになる計算!おそロシア!(´Д`;)!
肉眼よりちょっと大きく見えるぐらいの景色です。
←サムネはクリックで大きくなります。
ホントに拡大処理とかしてなくてこのサイズです!
←サムネはクリックで大きくなります。
しかし完全にマニュアルなのでオートでおまかせ撮影ができません。
なもんで絞りに露出、シャッタースピード、ISO感度、Wバランスなどなどしっかり勉強して使いこなせるようにしなきゃなりません。
あと、丈夫でいい三脚買わなきゃなりません。
というのもルビナール実戦投入する前にこんなのを・・・


野鳥撮影や天体撮影で有名なボーグです。
←サムネはクリックで大きくなります。
最近たまにコメントくれる抹茶もみじなる人物はオレの叔父です。
叔父といっても10歳ぐらいしか離れてないんだけどFaceBookで久しぶりに出会ってカメラでカワセミ撮ってると言ったらコレ送ってくれたのでした!ヽ(*´∀`)ノ
オレのオタク趣味のルーツはこの叔父だと思ってます。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。
で、さっそく月を撮影したんですが、三脚がAmazonで買った一番安い軽量タイプだったのでカメラとレンズの重みに耐え切れず雲台の固定のネジがバカになってしまい使い物にならなくなってしまったのです。・゚・(ノ∀`)・゚・。
さてさて、なんちゃって魚眼レンズも手に入ったし休みが楽しみ!
カメラライフ充実してます('∀`)ノ
2013年07月11日
撮影準備OK
なんとか装備も揃いましたヽ(*´∀`)ノ


これでようやく撮影に専念できます('∀`)ノ
お盆に東京の実家に帰省しますがほぼこのスタイルです。
また新宿で職質されそうな予感です。・゚・(ノ∀`)・゚・。
撮影用のアイテムも揃ってきましたw
ダダン・ダン・ダ・ダン!
ってコレが撮影用じゃなくて光のエフェクトです。
Polaroidの4-Pointフィルターってのつけてますw
夜景やイルミネーション撮るとキレイに光が伸びます。

これはちょっと失敗ですが、頼んでたドッグタグもきたのでw
書いてあるのは
PHOTOGRAPHER
HUNK-TANASHUN
080-XXXX-XXXX
AB POS
INFIDEL
です('∀`)ノ
いきなり写真家!まぁカタチから入る人なので。・゚・(ノ∀`)・゚・。
INFIDELは異教徒とか無宗教って意味です。
さぁ、G線上のカメラマンのスタートだヽ(*´∀`)ノ

カメラ装備のハナシ、まだまだつづきま~す('∀`)ノ
↓クリックしてもらえると励みになります('∀`)ノ
2013年07月06日
またまたHAZARD4 EVAC PHOTO RECON
まだカメラ装備揃ってないのにまたまた紹介(自慢
)です(^^;

上の写真、前回のとどこが違うかって言いますと・・・('∀`)ノ


軍隊で、BDUの胸のベルクロにU.S.ARMYとか自分の名前を刺繍のテープで貼るアレですw
沖縄のお店sacom works【さこむわーくす】さんに
お願いして作っていただきました。ヽ(*´∀`)ノ
☆緊急追記!☆
今はさこむわーくすさんではなく、ロイヤルテーラーさんがネームテープを担当しているとの事です!ヽ(;▽;)ノ
ネームテープというから薄いのかと思いきやしっかりした生地で、まるで既製品の売り物のような仕上がりでした!
少量にもかかわらず丁寧な仕事に感謝しています!
UNMOオリジナル迷彩塗装レンズフード!


これまた想像以上のデキ!迷彩塗装頼んでヨカッターヽ(*´∀`)ノ
ルビナールのは畑Ⅱ号迷彩、SIGMAのはクリプテック風迷彩

当然にレンズフードなんて初めてなのにキッチリやってくれました!なんか普通に通販で売ってそうなレベルです('∀`)ノ

ナゾの「塗」ステッカー付き!
ホント申し訳ないぐらいの手間賃のみでキレイに仕上げてもらいました。
今はサバゲ仲間の銃の塗装してるけど、エアブラシも購入していよいよ本格的に迷彩塗装の腕とセンスで独立を考えてる男!
けどまだ修行中とかで色んな物にチャレンジしてるそうなので、なにかお願いするなら今がチャンス!ぜひブログに訪問してお願いしてみてください('∀`)ノ
ジェリーロールって(ロールケーキ)のことです。
さすがに10㌔ぐらいになります。・゚・(ノ∀`)・゚・。
そもそもダミーラジオはいらないと思いますが・・・。
まだまだアイテム追加あります('∀`)ノ
レンズもルビナールを超えるナゾの望遠が・・・
あいかわらず長ったらしいのでまた次回に!
まだまだ続きます! ・・・写真撮れよ、オレ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
2013年06月29日
チラ見せ HAZARD4 EVAC PHOTO RECON

いやぁおとなしいと思ったらなんかしてる!
子供がいたずらしてる時ってよくそう言いますなw
ブログしばらく間が空いたのは仕事が忙しいってのもあったんだけど、カメラ趣味の仕込みに時間かかっててなかなかお披露目できなくてってのが一番の理由です。
ルビナールってロシア製のレンズ手に入れたけどカメラに取り付けるマウントが間に合わなくてまだ使用してなくて、ならばその間にとミリブロ仲間の迷彩塗装師うんもさんにレンズフードの迷彩塗装依頼したのが始まりでした。
このレンズフードの詳細もまた今度になりますが、これをきっかけに今のカメラバックに収まりきらなくなったレンズとかどうしようと考えてたどり着いたのがこのHAZARD4のフォトリーコンタクティカルスリングバックなのです。

どーすかこの存在感!
GOBAGをベースにカメラ装備に特化したバッグなのです。

上からドーンとバッテリーグリップや500mm望遠付けたまま収納できます。ぶ厚いクッションがカメラやレンズを守ります。

サイドからはもうひとつカメラが入っちゃう余裕が!
当然に自在のパーテーションでレンズもしっかり収納できますw
けどちょうどモデルチェンジで色合いも開口部の位置もモールシステムのパターンなんかも違っている。

←画像はクリックで大きくなります。
購入は装備屋(AGGRESSOR GROUP)さんで、初めての利用にもかかわらず親切丁寧で、正直入会ポイント500円引きで調べた限りどこよりも安く購入できた上にオリジナルのアイテムもオマケで頂いて・・・オマケってコレ売り物じゃん(´Д`;)?!いいの?
そんなわけで別のモンも来月こちらで購入計画立てていますw
ヒサビサで長くなったけど、来月中旬には正式にカメラ装備紹介できると思います!(誰得?)
・・・え?写真?
カタチから入る人なんでまだ撮ってないです。・゚・(ノ∀`)・゚・。
カワセミの公園の池が護岸工事で水抜かれて・・・
カワセミいなくなってるしっ!ヽ(;▽;)ノ
とりあえず撮れたのは気味の悪い生物ばかりで・・・


まぁ装備とアイテム紹介の時に次の目標も発表します!
いくぜ、なんちゃって戦場カメラマン!
2013年06月09日
寒い国から来たレンズ
新兵器キタ━(゚∀゚)━!!!!








MC РУБИHAP ( Rubinar / ルビナール )500mmF5.6 MAKPO
新兵器といっても例によって非ミリのカメラのレンズのお話。
前々回オークションで苦労してようやく手に入ったシロモノです。
РУБИHAPなんてキリル文字がカッコイイ(・∀・)!

ただのレンズと思うなかれ!これ、ロシア製なんである。
モスクワの近郊で1939年創業のLZOS(ルトカリノ光学ガラス工場)4群5枚ルマック型マクストフカセグレン型反射屈折式望遠ミラーレンズ、ルビナール(Rubinar)500mmF5.6 といいます!
500mmの望遠レンズというと、カメラやらない人でも長くてデカいレンズってイメージ出来ると思いますが、こいつはミラーレンズと言って望遠鏡の原理のレンズなので短くてコンパクトなのです。
おまけに500mmミラーレンズなのにF5.6の明るさっ!
けどその分太くてやっぱデカくて重いっ(´Д`;)!

既存のふつーのレンズと並べて上から見た図。
間違いなくデカいのはお分かりいただけると思う。

M42スクリューマウントなので、キャノン用のマウントアダプターないと装着できないのだが一応イメージ撮りで。
カメラ本体より重い!

既存のレンズと並べてみたw
黒くて太くてデカいってのは男の憧れじゃないだろうか(^_^;)

缶コーヒーとかタバコとかと大きさ比較したけどこの尋常じゃないデカさはうまく伝えられない。
思考と空想の部屋(トイレ)でいいもの見つけた!
トイレットペーパー!
並べてみたらだいたい同じような大きさ。
みなさんもトイレであのレンズこんな感じなのか・・・と体感してください。(誰得?)
このレンズが使い物になるかは今月末以降になります。
EOS用のマウントと×2のテレコン買わないとつけられないので。
公園のカワセミ君には待っててもらわないとなのです('∀`)
待ってろよ!オレのフォトジェニック!
それまでは眺めて楽しみますヾ(*´∀`*)ノ

毎度ミリタリーもコスプレ関係ない話題ですいませんm(_ _)m
↓クリックしてもらえると励みになります('∀`)ノ
2013年05月30日
ドロ沼

明日からはまた仕事です。゚(゚´Д`゚)゚。
せっかくのカメラもレンズも出番なし。ましてや梅雨突入。
レンズの天敵カビ対策も欠かせません。


除湿乾燥材セットできるドライボックス買いました。インナーソフトボックス付きなのでガチャガチャ入れてもキズになりません。(なるよ。・゚・(ノ∀`)・゚・。)
さてドロ沼のレンズ沼の話です。
レンズ沼とは一眼レフはじめると誰でもハマるレンズ欲しい病という写真用語です。
交換用レンズはカメラ本体より高いのは当たり前の世界です。
初心者がいいレンズ買ってもしかたない。そう思いますよね?
たとえばイチローのバットやタイガーウッズのクラブを手に入れたら同じプレイができるのか? そりゃできませんわな。
けど写真はレンズで全く変わっちゃうのです、シロウトでも!
で先日、オークションで珍品のレンズ見つけちゃったんです。
この場合珍品ですからちゃんと活用できるかは度外視で、オレ的にこりゃ面白いと思ったレンズなんです。
最初は【驚きの1万円スタート!!】だったのが入札なかったらしく、【驚きの7千円スタート!!】に変わって更新されてたレンズです。ホント実用というよりコレクションな珍品で、もう生産されてない中古市場価格2万円前後のレンズ。欲しい人には欲しい的なレンズなので入札少なく、なんと7千5百円で落札できました。
ホントはモノが届いてから発表するつもりでしたが・・・
もうその日に入金済んで、出品者さんと一度だけメッセやりとりもあったのですが三日たった未だに発送されてきません(ToT)
あまりに安く落としちゃったからダマでキャンセルなのかとかよからぬ不安が・・・。
オレならこの値段じゃヤだもんなぁ・・・。
まぁ取り越し苦労かと思いますが・・・ヽ(;▽;)ノ
そんなこんなでまだ商品はナゾのベールのまま発表しません。
つかこのとんでもない珍品自慢してぇっ!。・゚・(ノ∀`)・゚・。
6/4までに発送されなければ自動的にキャンセルだそうです。
私の心は雨模様・・・
2013年05月26日
バードハンティング!

SIGMA APO70-300mm F4-5.6DG MACRO購入!
初の長物の投入です
ヽ(*´∀`)ノ

さっそく試したけどスゴイ!
X5はAPS-Cなので300mmは実際450mmぐらいになる。
ベランダから見えるとなりの駐車場の照明を撮ってみた。
左が70mmで右が300mm!標準で35mmが普通だから70mmでも倍のズームなのだが300mmだと圧巻!
でもって前回のカワセミ撮影リベンジ!
朝7時頃から出張ったが大失敗だったヽ(;▽;)ノ
今日は日曜日でこんな時間からじーさんばーさん、健康オタク、犬の散歩に網持って池すくいまくるガキんちょ、果てはとなりのグランドに集結する少年野球と保護者達・・・。
前回は平日の昼下がりで誰もいなかったんだが・・・。
ホント街中のなんでもない公園だから仕方ないのだが、野鳥はスズメとカラス、ツバメぐらいしか目につかない。
けど前回近づくだけでダメだったカメでまずはリベンジ成功!




前はサムネ一枚目の残念写真ぐらいしか撮れなかったがこの迫力!
頭の中にジュラシックパークのテーマソング流れました♪
まぁ試し撮りに満足、今度の平日休みにまた来よう。
・・・おやっ?

あのコバルトブルーの個体はっ!

シアワセの青い鳥!カワセミさんっ!(((o(*゚▽゚*)o)))
す、すばしっこいっっ!

しかしどうやっても距離が縮められず・・・
お魚捕食の瞬間もあったけどカメラ間に合わずで・・・
わずか3分ほどのショーでどっかいっちゃいました。・゚・(ノ∀`)・゚・。
なんとか収められたのはこの二枚だけです


けど今回これでここに確実にいるっ!てことは分かりました!
となりがパチンコ屋というまさに普通の街中の公園なのにである。
これはまさにオレに撮りなさいという啓示なのかもっ!

ギリースーツ着て待ってるようだけど出没先が神出鬼没。
・・・500mm望遠がいるなぁ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
こうやってレンズ沼にはまっていくのですヽ(;▽;)ノ
2013年05月14日
次の物欲

とりあえず月末にSIGMA APO70-300mm F4-5.6DG MACROという中望遠レンズを手に入れたい。
今日休みで近所の公園に撮影に行ったのだが望遠の必要性を痛感

池があってカメがいるんだが撮ろうと思って近づくと逃げる。



当然といえば当然なのだが、悔しい思いをしたのはカメではない!
こんな街中の汚い池にカワセミがいたのだっ!

けどこんな写真撮りたいじゃないの!モデルさん(カワセミ)がいるんだし!
まぁ実際トリ写真やるなら500mm望遠は欲しいけどねぇ・・・
で、今回のタイトルであるが次欲しいものはレンズじゃない。
とりあえず今月中望遠買ったらとりあえずカメラはOKだと思う。
で、次欲しいのはバイクの免許とバイクである。
その昔HONDA CX-CUSTOMという400のバイクが愛車だった。
GL譲りの横置きVツインエンジンのシャフトドライブ!
大型ティアドロップタンクにキング&クイーンシート!
最近なぜか夢に出てくる懐かしのアイツである。
免許はあったんだけど車の免許ごと失効させてしまった。
そのくせ2年前にバイクもないのにヘルメットは買った(´Д`;)



ルパンの限定コラボメット。思わずポチったのだ

教習所に20万位、これにバイクとなると・・・
最低で50万くらい用意しとかなくちゃだな。
最近エヴァパチには見放されてるし7月にはエヴァの新台がでるとか・・・。けど負けること考えると普通に使わないでおくことのほうが貯まりそうな感じだよヽ(;▽;)ノ
パチで3ヶ月に一回10万勝つなら3万づつ貯めてたのと変わらない。ようやく気がついてきたおバカちゃんである。・゚・(ノ∀`)・゚・。
2013年05月10日
はじめての社外レンズ!

初めての標準域社外レンズSIGMA EX DG 28-70mm F2.8ですっ!
毎度ミリネタじゃないとお思いでしょうが微妙に違います。
このレンズ、軍神!みやじまさんの常用だったレンズで、言ってみればカメラの師匠の使用済みお下がりなのですヽ(*´∀`)ノ
ブログ上でも紹介された由緒正しき逸品です

ましてやこのレンズ、もう製造してなくてオークション等の中古しか入手できません。 いわゆる常用域で通しのF2.8。付属の標準レンズより明らかにデカイ大口径レンズ!ヽ(*´∀`)ノ

真ん中の黒いのが付属のEF-S 18-55 ISⅡという標準レンズ。装着してるのが新しいレンズで、明らかに大きさ違います。
レンズの値段って大きさと品質で決まります。
また、腕がなくてもレンズでカバーできるのも写真なのです。
このレンズ、中古相場で2万円くらい。(定価は6万くらい)
それを1.5万で譲り受けたのですが・・・
今月お金なくてまだ着払い料金しか払ってません。・゚・(ノ∀`)・゚・。
月末25日払いでOKもらいましたがこのブログはその担保です

なのでオレが月末更新なしとか退会してたらあぁ払えなかったんだなと思ってください。・゚・(ノ∀`)・゚・。 1.5万で飛ばないと思いますがw
さぁ月末はさらにSIGMA APO70-300mm F4-5.6DG MACROってレンズも購入予定。これで50mm単焦点・28-70mm・70-300mmと必要域は網羅できるので思う存分カメラ小僧満喫できます!

毎度ミリタリーもコスプレ関係ない話題ですいませんm(_ _)m
↓クリックしてもらえると励みになります('∀`)ノ
2013年05月02日
写真であそぼ!
へあっ!






レンズみたいなフタでよくできてます。

というわけで渾身の一枚、ウルトラマン('∀`)ノ

フィギュア撮っただけなんだけど背景のボケが一眼なのさ!
背景なんかただのカーテンなんだけど円谷っぽい仕上がりw

実際はこんな感じなんだけど単焦点50mmレンズで寄ってみたのだ。
一眼はレンズを使い分けることで写真の幅が変わってくるんだよ。
先日オークションで狙ってたレンズ、終了3分前に500円差で横取りされちゃって・・・。ホントやだよ、オークション。即決価格有りがいいなぁヽ(;▽;)ノ ・・・ん?



こ、これはキャノンEF70-200mm f4L USMではっ!?

((((;゚Д゚))))うわぁぁぁぁぁぁ!レンズにホコリがぁぁぁぁぁぁっ!
なんつってこれはレプリカです。ダミーってやつw
ただのダミーじゃなくてフタ取るとマグカップになるのだw

ホンモノ20万近くするかんねヽ(;▽;)ノカメラより高い

パチもの好きなオレにはこれで十分かも。
あまりいいレンズあっても今度は本体がおっつかなくなるもんなぁ。
ボチボチ写真も練習してます。週末には初セルフコスの予定!
すべてはコスのためにはじめたカメラなんだよなぁ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
2013年04月07日
宝の持ち腐れ( ;∀;)

せっかくデジイチ手に入れても落ち着いて撮影できません。
桜も終わりだし桜ばっか撮ってても仕方ないし・・・。
自室でコスや小物撮影でも・・・と思ってたのですが・・・。
すっかりゴミ屋敷になってます。・゚・(ノ∀`)・゚・。
掃除する気力さえなくなる状態で、とても写真撮影どころじゃ

とにかく今度の水木の休みの時片付けよう・・・。
カメラもレンズがホコリだらけになっちゃうよヽ(;▽;)ノ

とりああえずなんだかわかんない写真を・・・。
これ二枚ともフラッシュなしの室内灯のみで撮影なんだけど、ただシャッター切っただけでキレイに撮れるのが悲しい( ;∀;)
ちゃんと準備してキレイな部屋を広く使って・・・
撮りたいもんです。・゚・(ノ∀`)・゚・。
一眼レフ大好きヽ(;▽;)ノ
2013年03月31日
カメラと休日

満開の桜撮りに行こうかと思ってたら朝から雨ヽ(;▽;)ノ
それでも16時にはあがったので出かけました。
これは↑自宅のワンルームの駐車場での一枚。結構家の周りにも桜の樹はあるもんです。ミラーに自分が写っていたのでパチリ。
後ろに写ってるのはウチの会社オリジナルの恥ずかしい自販機。

桜もなんとか撮れましたが、曇もいいとこだし凡庸な写真ばっかり載せてもつまらないので割愛しますヽ(;▽;)ノ
ただ今回は標準レンズで撮影したのですが、前回の写真と比べてやはり背景のボケ具合が全然違いました。 上の二枚も標準なので拡大でもしない限りコンデジや携帯のカメラと違いないように見えます。
そうそう!
遅くなりましたが例のトイガン・フォトコンテストの結果が発表になりました!当然に入選することはなかったです( ;∀;)
けどコンテスト参加に誘ってくれたALFAさんはユーザー投票で去年よりステップアップの5位入賞! このコンテストで知り合って、オレをデジタル一眼レフの世界に誘ってくれた軍神!みやじまさんはグループで1,3,4位入賞という結果!
応援してくれた方にはホントありがたく申し訳なく・・・
けど入選したのがネタ写真だったんで少し希望が持てましたw
入選の基準は銃器写真の大家イチローナガタ基準だそうだけど、今回タミヤのミリタリーフィギュアのパッケージパロディ入選でなんとなくツボが・・・。
来年までに二番煎じじゃないアイデア考えないとね。
ひとつ閃いたのはコレ。

タイトル:イピカイエー!マザーファッ・・・
いきなり撮っただけだから構図も露出もヒドイのはゴメン。
タイトルで出オチな感はあるけど、ある年代の人ならあーそれ!ってわかるんじゃないかな?背景のボケたTV画面であーあれ!ってなってくれれば・・・。
わからない人に説明しますが、背景もタイトルも映画ダイ・ハードからです。オレだけかもだけど、よくアクション映画見るときエアガン握りしめて見てる時とかあって、そんな雰囲気出せればなぁとか思ったのでした。
これ思いついたのは前回報告したデジイチの最初の一枚写真!

背景にTV画面写りこんでるのに気がついて思いついたのだw
このボケ具合なら著作権も問題ないだろうしネw
撮影の腕磨いていろんな構図や露出、絞り試してみようと思ってます。なんにせよオレがカメラの世界に入るきっかけになったコンテスト。来年が楽しみですw
2013年03月26日
一眼レフデビュー!
本日EOS Kiss X5のアクセも揃ったので遂にデビュー!





でこれがリングフラッシュ!

今日はじめて電池入れて日付とか設定して、なんとなく一枚撮ってみたのがコレ!

なんかイイ感じなんですけどっ!ヽ(*´∀`)ノ
アマゾンのカメラバックに詰め込んでいそいそと近所の公園へ桜を撮りに行ってきましたが、あいにくの曇り空。おまけにまだ桜ボチボチだし。・゚・(ノ∀`)・゚・。

肝心の標準レンズ忘れてくるという失態。けど単焦点レンズだけでも、よく花好きの人のブログで見かけるような写真がっ! もう同じような写真夢中で撮って、ついでにタンポポや雑草みたいな花まで撮ったけどそれは割愛します(^_^;)
ちなみにオイラのX5ですw

LEDマクロリングフラッシュ&バッテリーグリップ!
タイミングリモートスイッチとシャッターリモコン!
こんなの一緒に買いたいがために二世代前のX5の購入にしたのだw
それでも今のオレには十分だし、この他にも三脚やカメラバック、単焦点レンズとか買って6万5千円だからフルセットでおトクだったと思うよ。

バッテリーグリップは昔のカメラのオートワインダーのような雰囲気ですが軽いけど見た目の無骨さが魅力!しかも実用的でバッテリーは2個搭載できるし単三も使える!なにより小ぶりのEOSを持った時のグリップ力が横でも縦でもフィットするし、縦撮り用にシャッターボタンも増設されてますw
で、インパクト抜群のマクロリングライトですがこれもスゴイ!
(下のサムネはクリックで大きく見れます)

まずこれが室内照明だけのタマです。by磯野家
サムネじゃわかんないけど目のところに天井の蛍光灯が写ってるのがわかると思います。

でこれがLED点灯で撮影したもの。今度は蛍光灯じゃなくてLEDのリングが写ってます。これがアイドルなんかの顔アップで目の中で光ってるリングの正体!
白過ぎ!とか思うでしょ?けどこれで女の子撮ってあげたら大喜びなのだ!こんだけの光量だと小さなシミやシワ、くすみなんか消えちゃって簡単美人撮影の出来上がり!実際このタマの上の二枚の写真、目のところに黒い傷があるんだけどこれだとわからないでしょ?しかもこれが人だと目の中には天使の輪がキラキラ

オレの場合室内撮影が主で、それも小物とかセルフのコスプレ。素顔は写さない(笑)もののこの装備は必要。あとセルフで撮ること多いからリモートスイッチとリモコンね。
三脚でマクロ接写の時なんかもリモートやリモコンあるとシャッター触んなくていいから手振れ完全に心配なくなるしね。
おまけで・・・

ミリネタない穴埋めに愛銃サムライエッジを・・・
なんかフルメタルみたいな冷たさが伝わってくるネ!
・・・つてコレホントに((((;゚Д゚))))!
いやぁハマル!一眼レフ!
ホントにコンデジや携帯のカメラと全然違うっ!
思い切って買ってみて正解でした

練習と勉強しながら次はコスプレセルフだっ!ヽ(*´∀`)ノ
