2019年09月29日
『巨災対』設営準備完了
前回のブログでもご紹介の通り、デアゴスティーニの週刊『ゴジラをつくる』を始めるに当たり、約二年の製作期間のモチベーションを保つために「巨災対」グッズで盛り上げることにしました('∀`)ノ!
ちょうど『ゴジラをつくる』の4号と5号が届いたので今回はそんなグッズをご紹介。
まずは前回も紹介したツールボックスと横断幕ですが
これって実際はこんな感じの大きさです。

で、やはり前回ご紹介した折りたたみコンテナ入荷したのでさっそく購入しちゃいましたw
入荷待ちの時より値上がりしてて、もともと高いのに無理やり購入です( ;∀;)

けどね、これが実にイイ('∀`)ノ!
ホントに役所で使ってそうなデザインで機能性も抜群。
サイドにプリントしてあるシリアルの入った巨災対のロゴのおまけのシールもあって、ノートパソコンなんかに貼れば巨災対の備品に早変わりできるシロモノ。
すっかり気に入ってしまいもう一個買ったのがこちら。

実は巨災対の折りたたみコンテナは高さが少し低く、こちらが正規の大きさになります。
サイズは同じなのでちゃんと積み重ねすることは出来ます。
これはむしろデアゴスティーニが販売してもいいぐらいのデザインになってますw
SINCE 1954は初代ゴジラ登場の年、そしてゴジラコレクションズとゴジラのロゴ。
極めつけは天板に書かれた怪獣玩具取扱注意の文字!
これで少しづつ組み上がっていくゴジラのパーツを無くさず保管できますw
ちなみにしれ~っと着ている巨災対のTシャツなんですが、届いたとき速攻返品しようかと・・・

というのも印刷がにじんで薄くなり、塗料が飛び散り型枠の跡も・・・
Amazonで返品処理をしつつ、もう一度よく商品の画像を拡大してみたら同じ状態でした。

そう、これってステンシルプレートであわてて作りました的なリアル演出なのでした。説明なかったからマジ不良品だと思いました(;´Д`)・・・。
さて、これでコツコツとゴジラをつくっていくこととなります。
つかあいかわらず無駄に出費をしてるような気もしないでもありませんが(;´∀`)
さて次回は、同じ様に無駄に出費してる電動自転車について書こうと思ってます。
もう9月も終わりになります。もう年末の声が聞こえてきそうな・・・
毎年毎年どんどん一年が短く感じてきている今日このごろ。
それではまたお会いしましょう!('∀`)ノ
2019年09月07日
『巨災対』始動!
8/27発売の週刊『ゴジラをつくる』創刊号がようやく届きました!('∀`)ノ









それと同時に我が家は『巨災対』を設営し、およそ二年間におよぶゴジラ迎撃モードに入りましたw
毎月届くパーツをちまちま組み上げていくわけだからモチベーションは大事!
なので形から入るオレは巨災対グッズで気分を盛り上げていこうと思っているのだ。
まず手に入れたのはご覧のシン・ゴジラ 巨災対イメージ備品シリーズ 横断幕とツールボックス。
Facebookで先に紹介したら非常用持ち出し袋に似ていると指摘が(;´∀`)・・・。
けどこれって150cmある横断幕。週刊『ゴジラをつくる』とツールボックスが小さく見えますが・・・
けどこれって150cmある横断幕。週刊『ゴジラをつくる』とツールボックスが小さく見えますが・・・
けっこうな大きさってのがおわかりいただけるでしょうか?
巨災対のツールボックスは割とシンプルであっさりしております。
まぁお役所イメージだから防災グッズに見えなくもない(;´∀`)
中身は工作グッズとパーツ入れになってます。
ツールボックスとはいえ100均で売ってそうなプラ容器。けどこの会社が頭イイのは

おんなじケースにいろんなアニメやゲームに出てくるスキマネーム入れて売ってるとこ!
エヴァのネルフはもちろんパトレイバーから特車二課、果ては弱ペダのカンザキ自転車まで!
ヲタクのツボを心得た味な商売してくれてますが、もちっと安くしてよ(;´Д`)・・・。
同じように高いんだけど折りたたみコンテナボックスもある。

今回パーツ収納用にAmazonで『巨災対』のコンテナ買おうと思ったら一時的に品切れとか。
売れ残ってた感じだったけどオレみたいに『ゴジラをつくる』用に買う人がいたのか?
巨災対のは他のコンテナよりひと回り小さいから特車二課かネルフにしとこうかな。
と、ハナシはそれてしまったが『ゴジラを作る』創刊号である!
創刊号のパーツはゴジラの頭!デカい!
猫の頭と同じくらいの大きさ!
今回はこの頭と上顎(撮影用に下につけてるけど)のセット。
実は地域限定で先行販売していたのでYouTubeにはもう5号くらいまで組んでる動画があります。
デアゴスティーニでは『ゴジラをつくるコミュニティ』という掲示板サイトも始まっていて、とりあえず投稿してみたらなんと1番目でした(;´∀`)

そしてさっそくコメントが付いた!
と思ったらまさかの9才年上の実の叔父。・゚・(ノ∀`)・゚・。
さすがオレのヲタク趣味の師匠なので創刊号は2つ買って、ひとつは独自にしゃべるゴジラヘッドを作製するとか・・・。
あ、デイアゴやってなくても登録してる人いるかもだけど、ホビコムにも登録しました。
あんのじょう変な記事書いてるので登録されてる方よろしくお願いしますw
さて、二年間頑張るぞう!('∀`)ノ
2019年08月31日
週刊『ゴジラをつくる』

いや、ホント久々にやってくれましたデアゴスティーニ。
よりによって週刊『ゴジラをつくる』だとう?(;´Д`)
デイアゴはヲタクの隙間産業みたいな会社だけどたまにスマッシュヒット持ってくんだよね。
もう知ってる人も多いかと思うけど、なにこれ?って人は公式HPか動画を御覧ください。
で、問題はこれが買いかどうかなのだ。(自分がw)
アメリカリメイクも含め子供の頃から一通りゴジラ作品は見てきている。
けどそこまでゴジラ好きというわけでもなく、子供の頃はガメラ派だった気がする。
エヴァ好きなオレは庵野監督の『シン・ゴジラ』はもちろん見たし好きな映画だ。

ただコレにしても電アシ用のキーホルダー探してて、これのネルフバージョンか特車二課のが欲しかったんだけど入荷待ちで、売れ残ってて半額だったから巨災対にしただけのハナシ。
んじゃ興味ないのかというとそうでもないw
たとえばスター・ウォーズなんて最初の三部作しかまともに見てないけど・・・

なぜかいきなりR2-D2をヤフオクで、それも結構な値段で手に入れたりしている。
そう、値段・・・。
いつものオレなら後先考えずに気になったもの、欲しいものなら買っちゃう主義。
たとえ高くても必要なくても、それがあるシアワセとないシアワセならどっちがいい?と自問自答して買ってしまうのだ。
ただ今回のコレはデイアゴ商法。
デイアゴでは過去、ドラマ『Xファイルズ』DVD全シリーズと、『鬼平犯科帳』DVDを全巻購入した。まぁ好きなものだったしお値段も結構になるが一回づつはお得だったw
さて今回の創刊号はゴジラのヘッドと特別DVDがついて特別記念価格490円!
大抵創刊号はお安いのだが2号目から約2千円ほどになる。これが週刊で、全部で100号まで続く!(@_@;)!
ゴジラとラジコン自体は80号で完成であとの20号はジオラマらしいのだが、80号まで2千円とするとそれだけで実に16万するオモチャなのだ!(;´Д`)
ましてやソフビのパーツ少々なら2千円だけど、要のラジコン等の電装部品の号はおそらく5千円とか値段の上がる回もあるだろう。
で、結果として・・・
ポチリました(ノ∀`)タハー
ただ今回は購入するに当たり珍しく自分にルールを決めました。それは、
毎月購入金額と同じ金額を貯金すること!
さすがにフィギュア好きなオレでもこの金額はデカい!(;´Д`)
なのでゴジラ完成!の時に同額のお金が残っていれば、あれっ?チャラじゃん!
(ならないならないw)
そんなわけで、これから長いゴジラライフが始まっていきます。('∀`)ノ!