2019年03月25日
ディビジョンからディビジョン2へ【前編】

いや、ホントご無沙汰!エージェントの諸君!('∀`)ノ
もうディビジョンとディビジョン2にハマってて向こうが現実の世界になってますw
ブログで魅力を語ろうと思っていながらエージェントの仕事が忙しくて・・・。
だんだんホントの仕事が仮想現実みたいになってきている今日このごろです(;´∀`)
さっそく今月15日発売された(先行予約の場合は12日)パート2を語りたいんだけどここはまずブログで書こうと思って書けなかつた最初のディビジョンからいきます。(誰得?)
というのも明日の26日から一週間、最後のグローバルイベントが始まるらしいのだ。

前回のブログでもちょこっと触れたけど特別ルールの一週間で、特別な報酬がもらえるのだ!
しかもファイナルときてるからどんなリワードもらえるのか楽しみ!
つかまだまだディビジョン遊び尽くしてないのに2が出ちゃうのが悔しい気もしますw
さて、これも前回のブログで書いたのだけど、オレは1月20日から始めておよそひと月で『シールド』という12の課題のうち9個を完了することができたのだ。
12のうち2つは有料ダウンロードなので取れなかったのと、「タロン」というシールドが時間がなくて取れてないだけなのだ。

我ながらよく頑張ったと思うのだが、これやっとくと2で使えるリワードがもらえるのだ。
オレは9個のシールド解除で3つのリワードがもらえました。最後の3つ目がこれ。
このバッグではなくて、装備がこのスキン(塗装)になるアイテム。
これがなかなかアメリカチックでいいのですわw

こんな感じ。
まぁ好みはありますけどね(;´∀`)
しかしもう3年近くやり込んで遊んできた人達のいるゲームなので、にわかのオレでも2の序盤からコレってのがやってます感あっていいんだよね。
逆に最初からやっていてもシールド解除できてない人もいる。
それとオレと同じように始めたばかりとか、シリーズ物は最初からという今からやるなんて人に今さらのオレの場合の攻略を書いてみます。
まず『シェパード』は作戦基地の解放なのでやり始めの序盤で勝手に取れてます。
『ハザード』はダークゾーンのランドマークを25ヶ所確保するなんですが、たまたま上手い人の野良のパーティーにくっついて行ったら取れましたw 実は25ヶ所というか、同じところ25回クリアで取れちゃうのでした。
同様に『アベンジャー』は各地でネームド(名前付きのボス)をそれぞれ10人倒すというのですが、同じ奴10回倒してもOKなので難しくなかったです。
『デッドアイ』はすべての重要ウイークリーターゲットを一週間で全部倒すってものです。
手強い上にワンチャンスしかないのもいます。
けど一人で、とは書いてないので、マッチメイクして野良のパーティー引き連れてフルボッコにすれば一週間どころか一時間で取れましたw
『レベル』はレジスタンスで15ウェーブ生き残る。オレは6ウエーブぐらいでエキゾチックアイテム手に入れて逃げようと思って簡単そうな『キャリア』でやってたんだけど、上手い人がマッチングしてきてくっついてたら15ウエーブ行ってましたw
これ攻略動画やブログが割とあるので参考にすればソロでも行けると思います。
『ファング』はレジェンダリーモード(最高難易度)でミッションをクリアする。
これ、ソロの人もいるけど普通に無理です(;´Д`)
オレの場合はマッチングの野良パーティーでしたが、前回のグローバルイベントで割と楽に取れました。で、オイシイのは最後のリワードにエキゾチックが出るのですw

シールド『マーシャル』が苦戦したエキゾチック武器・防具の全種集め。
全部で30種類あり、5種類は買えますが25種は集めなきゃならない。しかもランダムだからかぶりもある(;´Д`)
普通のデイリーミッションのチャレンジモードでもたまに落ちるときはあります。

フィールドキャッシュのボーナスで出ることもあります。
めったに出てこないですが( ;∀;)

本来はレジスタンスの宝箱開けるか、ダークゾーンに探しに行くかなのでしょうが、オレは最終的にはレジェンダリーの周回やって集めました。
レジェンダリーの周回がオイシイのはさっきのシールド『ファング』が取れるのももちろん、シールド『プライム』も取りやすいということ。

『プライム』はクラシファイド装備を三種類揃えるなのですが、レジェンダリーのリワードでクラシファイドもエキゾチックも揃うチャンスがあるのでオレ的には良かった。
上の画像はレジェンダリーで最後にハンターが出てきて苦労して倒して終了したところ。
レジェンダリーはメンバーによって時間がかかったりかからなかったりするけどハードな分だけ達成感もあるしねw

けど実は、クラシもエキゾもフレンドがいれば足りないやつ共有で借りるかもらうかすれば即完了です(;´∀`)
シールド『チーフテイン』はギアスコアを290にすること。
ギアスコアは291がMAXなのでかなりシビアに思えるけど、自分の最高の装備や武器をターミナルなんかにある最適化を繰り返せば達成できます。
けどディビジョンテックが大量にいる(;´Д`)
たまたまだけどオレは早い段階でレベル30をふたり作っていたのでデイリーミッションとか二人分やっていたので二倍稼げてましたw
おすすめはデイリーのクラフト任務。
アイテム3つ分解しろとか作れとか簡単な上にキャッシュにディビジョンテック25ついてたりします。
二人分で50なので最適化一回できちゃいます。
・・・とここまで書いてどれだけの人がついてきてるだろうかと。・゚・(ノ∀`)・゚・。
で、次回はいよいよ『ディビジョン2』について語ります!
またわかる人だけついてきてください( ;∀;)! んじゃ!

2019年03月03日
『ディビジョン』の世界から抜けられない。
グッ~ドモーニング!ニューヨーク!
『知らないなんて言わせない』のリック・ヴァラッシだ( ´∀`)丿!
デビジョン知らない人はなんのこっちゃのブログの始まり~

すっかりご無沙汰しちゃってます(;´∀`)
もうね、1/20からゲーム『トム・クランシーのディビジョン』にハマったままですw
先月末にブログ更新しようとしたらちょうどグローバルイベントってのが始まっちゃって。

一週間だけ世界同時にいつもと違う特別ルールでミッションを行うイベントなのだ。
コメンデーションと言われる様々な課題(たとえばヘッドショットを10人決める)とかをクリアすることによってエキゾチックやクラシファイドという最上級の装備がもらえるのだ。
しかもこの時にしか手に入らないパッチ(ワッペン)や三種類のマスクがある。
着る物や普通の装備はこれでもかってくらい手に入るんだけど、マスクだけは手に入らなくて売ってもいなくて、このイベントでしか手に入らないのだ。

このマスクはエキゾチック防具全6種類集めた報酬でもらえたもの。
当然に今回のエベントのマスク三種類はイベント二日目までにゲットできましたw
ちなみにグローバルイベントのコメンデーションは19のうち16まで完了しましたよ。
なにしろゲーム始めてから一月でシールドと呼ばれる12の課題のうち8個までクリア。
できてないのは有料ダウンロードのシールドと、運で左右されるエキゾチック武器集め。
あと4つ集まればコンプリートなんだけどなぁ・・・。

これさすがにソロプレイでは無理で、野良のプレーヤー同士の野良パーティーを利用して取りました。
上手い人がいてくれるとサクサククリアできるのでけっこうラクにクリアできましたかね。

特にレジェンダリーという最高難易度のミッションを何か所もクリアするなんてのは一人じゃ無理。
あとウィークリーターゲットの重要人物を全部倒すなんてのも野良パーティー引き連れていけばラクラクでした。

オレの場合早い段階でレベル30のサブキャラを作っていたのも正解でした。
着る物や武器・防具なんてアイテムは共有できるし、お金やパーツなんかまで共有できちゃう。
だからデビジョンテックというアイテムを強化するのに必要なポイントも、デーリーミッション二人分で倍集まっちゃうしw

サブキャラは女性にしたんだけどイベントで取ったマスクしてるからw
他のプレーヤーもキャラが女性でも男なんだろうなと思うけど、プレイ中は女性キャラのほうがみんな親切にしてくれる気がするw
しかし何が楽しいって知らない仲間同士助け合って難しいミッションをクリアする喜び!

フレンド同士ならボイスチャットでもっと楽しいかもしれない。
けど知らない野良同士のその場限りの絆もなかなかに捨てがたい。
苦労したミッションのあとに、敬礼や拍手なんてモーションでお互いを称え合う。
ホント苦労して助け合った戦火の友情というか戦友なんだよなw
あとはそれに見合った報酬を手に入れたときのヨロコビでしょうw

ミッションクリアしたりボスや敵を倒すと現れる黄色や黄緑の光の柱。
あの中に戦いの報酬が入っているのだ。

封印パッケージで何が入っているかわからないお楽しみもある。
特にこの写真の朱色のエキゾチックのパッケージはレアで何が出てくるのかドキドキですw
ちなみにグローバルイベント終了の報酬パッケージもゲットできました。

来週にはいよいよデビジョン2がリリースされます。
当然予約してありますw ( ´∀`)
あと、アリエクスプレスでディビジョンのエージェントバック買っちゃいましたw
自転車乗りにちょうどいいw レビューとコスプレはまた今度。

そんなわけでまだまだマンハッタンの警備の仕事が忙しいです。
それではまた、元の世界に戻ります!( ´Д`)ノ~バイバイ
2019年02月04日
ダメRE:2よりディビジョン!
ご無沙汰しちゃってます(;´∀`)
きっとプレステ4のバイオハザードRE:2にハマってると思ってたでしょ?
確かにプレステ4のゲームにはハマってたんですがそれがバイオじゃないのです。
今回のバイオ、正直期待ハズレで途中までしかやっておりません(;´Д`)
理由はシンプルで、単純に失敗作なんじゃないかと思ったからです。
理由は操作性のマズさ。
FPSやラスト・オブ・アスみたいな自由度高いゲームをしすぎたせいかもしれません。
ゾンビに捕まったらただ噛まれるの待つだけなんて!
旧作へのオマージュなのかもしれませんが、回避とか振りほどく、隠れてかわす、反撃するなんて今では普通のことができません。
FPSやラスト・オブ・アスみたいな自由度高いゲームをしすぎたせいかもしれません。
ゾンビに捕まったらただ噛まれるの待つだけなんて!
旧作へのオマージュなのかもしれませんが、回避とか振りほどく、隠れてかわす、反撃するなんて今では普通のことができません。
ムービーシーンは長すぎるし、ブチャイクなレオンの鼻息が荒くて気になるし・・・
まぁダメな理由はまたじっくり書きます。
そんなわけで実はバイオ発売までのつなぎで始めたゲーム、『ディビジョン』にハマってました(;^ω^)

前回のブログでも書きましたが、今度のバイオが映画並みのグラフィックならばディビジョンは実写並みのグラフィックだと思いますw
原題がTom Clancy’s The Division。
トム・クランシーと言えば映画『レッド・オクトーバーを追え!』や『パトリオット・ゲーム』のジャック・ライアンシリーズの作家!
お話はドルインフルという天然痘ウイルスにエボラやインフルエンザとかで強化したウイルスをお札のドルにつけて流通させるというバイオテロで崩壊したアメリカが舞台。
すっかりヒャッハーな世界になったニューヨークに秩序を取り戻すため組織された民間の自警団、ディビジョンエージェントの活躍の物語なのだ。

このゲーム、PlayStation Plusというオンラインの有料会員になってると毎月三本ほど無料でダウンロードできる過去の製品タイトルがあって、その中のひとつでしたw
最初無料だからバイオの新作出るまでのつなぎでやってみたんだけどこれが面白い!
最近反射神経鈍くてFPSはもうできないなと思っていたけどこれはOKでした!
なにしろ基本ドラクエ的なレベル上げでブルックリンを脱出するところから始まります。
レベル上げと言ってもレベル4ぐらいでチュートリアル的なブルックリンを脱出でき、苦労しましたがサクサク上がってレベル30でカンストなのでそれ以上レベルは上がりません。

最初はなにこのクソゲーと思いました(;´∀`)
なにしろニンゲンであるはずの敵が硬すぎ!
バット振りかざして殴りかかってくる暴漢にアサルト全弾喰らわせても殴られるという・・・。
ま、これもドラクエと思えば納得なんですが、低レベルで装備が『たびびとのふく』と『ひのきのぼう』でボスに立ち向かってるようなもんなのです。
しかもソロでやっていましたが、これってオンラインのマルチなので、たとえレベルが低くとも協力プレイなら楽勝なのです。
これもソロだとドラクエで言うなら四人パーティなのに三人が棺おけ状態で戦うもんです。
なのでフレンド同士なら最高ですが、ノラが結構いるのですぐその場限りのパーティー組めます。

アバターも色々カスタマイズできて、これはオレのですがなんか本人に似てる(;´∀`)
ちなみに武器や装備、衣装なんかはこれでもかと敵がドロップしたり宝箱に入ってますw
このソフトはアサシングリードで有名なUbisoftの作品なんですが、オレはロックスミスというエレキギターのゲームソフト持っていて、Ubisoftのゲームポイントが溜まっていたので結構レアな特典アイテムとかと交換できました。

レベル30になったらゲームが終わりというわけではありません。
むしろその逆で、レベル30以下は人にあらず!
ここからが本番になります!ヽ(`Д´)ノ!
基本性能はみんな同じになりましたが、ここから差を付けるにはいい装備にいい武器です。
このトレジャーハンティングの楽しみがこのゲームのキモで、ダークゾーンなんてエリアも開放されて、そこでは敵のレベルが34で、プレイヤー同士協力も奪い合いもできるまさにサバイバルゾーン!

レアな装備や武器が道端でゴロゴロ転がってたり、敵を倒せばまさにお宝ゲットなんですが、ダークゾーンは汚染地域なのでそのままお持ち帰りができません。
なので回収ポイントでヘリを呼んで荷物を運んでもらわないとゲットできません。
ヘリを呼ぶと当然周囲を縄張りにしてる敵やマンハントしているローグと呼ばれるプレーヤーも集まってきてせっかくのお宝を奪われた挙げ句殺されてしまいます。
ヘリ呼んで回収完了まで2分ぐらいなんですが、その間の緊張はたまりません!
オレは平日の早朝狙いで人の少ない時にダークゾーンに侵入してますが、それでもなかなかうまく行きませんな(;´Д`)
まぁ通常のデイリーミッションやウイークリーミッション、サーチアンドデストロイ、街のボス狩りなんかでもそこそこアイテム集まるので楽しいです。
あぁクラシやエキゾが欲しいと思い出したら立派なディビジョン中毒ですw
無料で楽しめますがDLコンテンツや来月にはパート2も発売になります。
けど無料配信で人が増えたためサーバーダウンやメンテがしょっちゅうです。

まだまだ遊び尽くしてないし、有料で遊びたい時に遊べないのはどうかとパート2の購入は考え中です。
バイオにガッカリだった人に是非オススメです('∀`)ノ!
2018年12月02日
2018年の思い出をゲームで振り返る

しわっす!('∀`)ノ (師走)
9月から年末を感じていたオレです(;´∀`)
ガスマスクでハンク始めてから6年が経ってしまいました。
6年間って小学1年生が卒業して、中学1年生が高校卒業する期間ですよ(;´Д`)
あの頃は長く感じた6年間でしたが今じゃ、え?もうそんなになるの?って感覚です。
さてタイトルですが、所属するコスプレアーカイブにこんな企画が上がっていました。

オレにとって2018年は遅まきながらPS4デビューの年。
さっそくトップの画像、ジョエル ピッツバーグ:夏バージョンでエントリーしてみました('∀`)ノ
ラスアスは今も遊んでいて、一番難しいグランドというレベルでボチボチやってます。
このレベルだと雑魚にも一撃でやられるし、ライフゲージすら表示されない上にアイテムも落ちてないw
聞き耳という相手の動きや場所を特定する能力も使えないという自虐的状況で楽しんでます。
PS4といえば来年発売のバイオハザードRE:2とラスト・オブ・アス2が楽しみですが、去年発売されたまたまた好きそうなゲームが気になってます。それは・・・

『巨影都市』。
バンダイナムコとグランゼーラのコラボで実現したゲームです。
グランゼーラは昔はアイレムと言って、PS3のプレステホームで遊んでいた人には懐かしい会社です。
海や盆踊り会場とかラウンジ(遊び場)をたくさん提供してくれて、リワードをたくさんくれる会社だったけど、『絶体絶命都市』の発売直前に東日本大震災が起こりその内容から発売できなくなり、アイレム傾いちゃったという懐かしい歴史があります。
大災害での人間模様を描く『絶体絶命都市』はPS4で復活しましたが、この『巨影都市』は知らなかった。
内容は『絶体絶命都市』とほぼ同じですが、大災害がちょっと違うのです。

確認できただけでウルトラマン・ウルトラセブン・ゴジラ・ガメラ・エヴァンゲリオン・パトレーバー、そして敵の怪獣や使徒、レイバーが街を破壊!
その足元を逃げ回るニンゲンというゲームです。
そういえば↑のCM見た覚えあるけどPS4持ってなかったから興味示さなかったなw
もうやってみた動画もたくさん出ていて見てみたけど、あいかわらずのアイレムのPS3クオリティで、操作性はPS2。人物はヤクザゲームなので笑えましたw
多分買うと思います。年末年始はこれで決まりかな(;´∀`)
2018年11月27日
RE:2とハンク

来年2019年1月25日発売予定のBIOHAZARD RE:2 Z Versionを先行予約した。
CAPCOMで買うかAmazonで買うか悩んだが安いのでAmazonにしといた。

CAPCOMで買うとレオンのフィギュア付き特典のもあるのだが、これが3万近くする。
フィギュアのサイズはほぼ1/6だがアクションではないので可動しない。
さすがにあきらめてソフトと通常特典付きにしておいた(;´∀`)
さて、発売日も近づいてきて予告編とかDEMOとか動画も増えてきた。
ただオレ的に一番気になrっているのはやっぱりハンクだ。
オリジナルのバイオハザード2の本編ではアルファチームとしてミッション中に部隊は全滅。
ただ一人生き残ったハンクが脱出するまでのミニゲームの主役がハンクだったのだ。

通称T4S、フォースサバイバーと言って、第四の生存者というミニゲーム。
主人公のレオン、クレア、シェリーの他にもうひとり生き残っていたハンクという設定だ。
(厳密にはエイダも生き残っていたと思うのだがw)
ミニゲームの内容は、たったひとり生き残ったハンクが、ゾンビやクリーチャーの群れをかいくぐり、制限時間内にヘリが迎えに来るポイントまでたどり着かなければならないという過酷なもの。
それと当時のバイオ2ではこのミニゲームを遊べる条件も過酷だった(;´∀`)
本編を『S』ランクでクリアするとか、普通には選べないシナリオだった。
まぁ更に過酷なのが豆腐サバイバーというハンクの代わりになぜか関西弁のトーフが主人公になる全く同じミニゲームなのだが、体が豆腐のため傷つきやすいw
ともあれ、このミニゲームと、このあとのバイオハザード4のミニゲーム『マーセナリーズ』での活躍で、この地味な脇役ハンクが世界的に人気になるのである。

で、調べていたら、
『名作『バイオハザード2』のフルリメイク版『バイオハザード RE:2』には、オリジナル版に存在した隠しシナリオ「The 4th Survivor」と「The 豆腐 Survivor」も収録されることが分かりました。これは、イギリスのメディアTrusted Reviewsが報じているもので、平林良章プロデューサーにインタビューを行い直接確認したとのことです。』
という記事を発見!Game"s Tolk.net
こりゃ俄然楽しみになってきたし、ハンクブームも再来しそうだわ(人´∀`).☆.。.:*・゚
そんな中、↑YouTubeの予告編動画の中でハンク(おそらくアルファチームの誰か)の姿確認!

開始1分20秒あたりに一瞬ですw
なんかクレアもレオンもぶちゃいくになった感じがしてイマイチ乗り気じゃなかったけど、ハンクが活躍するとあらばやらざるを得ない!ヽ(`Д´)ノ!
俄然楽しみになっている今日このごろなのである。
2018年11月25日
誰得?近況報告:追加画像アリ

水曜から明日の日曜日まで休みである。
なんとのどかな生活であろうか。(金にはならないけど。・゚・(ノ∀`)・゚・。)
あまりにヒマなんでハンクのパソコン用壁紙作ってみた。
トップの画像を元に。アプリのショートカットが文字にかぶらないようにしたバージョン。

↑クリックで大きくなるのでバイオ好きな方どうぞ('∀`)ノ!
・・・といってもスマホ全盛のご時世、壁紙なんていらないか(;´Д`)
オレ自身がパソコン派だからこのミリブロもパソコンで見ること想定して書いてる。
画像もパソコンで見栄え良くしているつもり。今はあんま意味ないかもね。
せっかくS10買ったんでコスして遊んでます。
自宅レイヤー(高齢ヤー)なので↑これはもちろん合成です。
合成したのは愛知県にある歩行者・自転車用の衣浦トンネル。心霊スポットじゃないよ(;´∀`)

碧南市と知多半島の半田市を結ぶ海底トンネルで、地下11階まで階段で降りて行くとおよそ500mの歩行者・自転車用の通路にたどり着きます。
ここがもう異世界みたいな空間。車は有料だけど歩行者・自転車用はもちろん無料。
おすすめなんだけど、わざわざ歩いて通る人はほとんどいないのです(;´∀`)
さて、明日はなにして遊ぼうかな。
・・・なんか急に悲しくなってきた。・゚・(ノ∀`)・゚・。

コスプレサイト用写真追加しましたw ホント誰得?

2018年11月22日
ジョエルが家にやってきた
前回10/29のブログでThe last of Usの主人公ジョエルのフィギュアがあると書いた。
例によってサードパーティだがとても良くできている。しかし値段が3万以上する。

ファンとしては欲しいところだがお値段と欲求が釣り合わない(;´∀`)
なのでAliexpressでジョエルのヘッドだけ購入して手持ちの素体で自作することにしたのだ。
その結果がこちら

なかなかいい感じに仕上がりました!('∀`)ノ
ライフルは他の兵隊さんから、ジョエルこだわりの壊れた腕時計(娘からのプレゼント)はウェスカー隊長のを拝借しましたw
それと服。トレードマークの格子のネルシャツの他にこの色の無地のシャツも確かに着てるシーンが有るのだ。

このシャツとジーパンのセットがフィギュアの服にしては安かったんで気になっていたのだけれど、なかなかこのシャツ着せようなんてフィギュアは思いつかなくてスルーしていたのだ。
このリュックはAliexpressで見つけたバービー用の手作り品なのだけど、実際バービーやリカちゃんにはデカすぎるサイズだと思う。タクティカルデイパックもあるのだが、値段がホンモノ買えちゃうぐらいだからこれで妥協w Amazonのほうが安く、送料込み360円だった。
ラスアスと言えばレンガ無双で銃より打撃が基本。
なので打撃武器のバットはハーレクインのバッドをお借りしています(^_^;)
この愛馬タコはフィギュア買い漁ってた頃手に入れたもの。
よくできているのだが、人を乗せるとディスプレイに困るぐらいの高さになるのが難点かな。
こうなるとやっぱり相棒でもうひとりの主人公エリーが欲しくなる(;´∀`)

けど似てない上に発売延期になったらしくまだ入手できない。
なので今また代役を作成すべくアイテム模索中なのだ。
とりあえずは手持ちで少女素体のフィギュア、レベッカにお相手してもらおうw
さて、今回もほとんどのゲームにもフィギュアにも思い入れのない人達を置き去りにしました。(*ノω・*)テヘ
どうか温かい目で見守ってください。・゚・(ノ∀`)・゚・。
2018年11月07日
The Last of Us攻略法(いまさら編)

どーですかこれ↑('∀`)ノ きのうのコスプレ写真合成してみたらこんな感じになりましたw
さて、プレステにはトロフィーシステムというのがあって、遊んでるゲームに20くらいの細かい課題があるのだ。
まぁ別にそんなの気にしなくてもゲームは遊べるわけだけど、たとえばパズルゲームなら3連続コンボを決めるとか、RPGなら宝箱からレアな武器を見つけるとか、FPSならヘッドショットを決めるとか、簡単なものから難しいものまであって、プレイ中にその課題をクリアすると金銀銅のトロフィーがアンロックされ、規定のトロフィーを獲得するとプラチナトロフィーをもらえる。まぁこのゲーム完全制覇でやり込みましたって証明みたいなものです。
オレが獲得したプラチナはバイオではこの3つです。

バイオ5・リベレーションズ・バイオ6。
正直バイオのプラチナは難しくてかなりテクニックと運、根気がいります(;´∀`)
いずれもPS3時代だけど、バイオの6はPS4で2週間かからないで完全制覇できました。
バイオ6は過去作品でプラチナ狙ってた時と比べてかなり楽でした。
そんなわけで今更だけどオレ流の最速完全制覇法を書こうかなと。
中にはバイオの過去作やったことないからいきなり6からじゃ・・・と思う人もいるでしょうが、バイオ6は昔を知っていればなるほどと懐かしくなるぐらいで、初めてプレイする人にも問題なくプレイできます。
むしろ過去作は癖があって今やるにはかなり難しいです。
と、ここまで書いてThe Last of Usのオレのやり方を書きますw
バイオもラスアスもやり方おんなじなんだけどね(;´∀`)
で、シナリオ攻略の秘訣は↓これだけです。
初級・ルーキーモードからやるべし
ゲームに自信のある人はノーマルや中級から始める人多いと思います。
トロフィー狙いなら最初から上級とかベテランクリアできちゃえばノーマル中級以下初級にルーキーもクリアしたことになって一気にトロフィー集まりますが・・・
ストイックすぎてオレは詰んじゃいます(;´∀`)
バイオもラスアスも初見は初級でも死んじゃうけど、ストーリーやゲームの流れがわかるし、クリアできないことはないです。
で、クリアすると、それまでに強化した武器なんか持ち越して次のレベルいけます。
バイオなら無限弾とか手に入るのでベテラン攻略とか楽になります。
ラスアスも体力や武器を強化したままリプレイできるプラスモードがあって、本来初級クリアなら初級でしかプラスのリプレイはできないのだけど、裏技つかうと最高難易度のグラウンドまでプラスでプレイできちゃうのだ。(やり方は攻略ウイキの小ネタ見てね。)
ラスアスは籠城戦とか多いのだけど、基本ステルスで隠れて移動する。
けど初級の場合はアイテム結構拾えるし、敵も倒すと銃弾ドロップとかしてくれるので割と撃ちまくって切り抜けられる。
最悪弾切れおこしても強行突破で逃げちゃうことができる。
初級でもバイオの場合はシナリオ攻略は敵を倒したりイベントクリアしないと先に進めないのだが、ラスアスはそれが出来るし、最悪わざと死んでリスタートでやり直せばいい。
ただバイオがいいのはシナリオはオンラインで協力プレイが出来る点。
バイオは協力プレイで上手い人が手伝ってくれるとラクラククリアできちゃいますw
プロフェッショナルとかAIはほとんど協力してくれないからねぇ(;´∀`)
逆にラスアスはAIのエリーがプレイヤー(ジョエル)の行動を学ぶシステム!(゚∀゚)!
プレイヤーがステルス中心なら2回目以降エリーもそうなるし、イケイケプレーヤーだとエリーもイケイケになりますw
敵が通り過ぎるのを隠れてやり過ごすところで、エリーが勝手に飛び出してナイフで襲いかかっちゃって爆笑しましたw
さて、それでもどうやったらクリアできるのかわからなくなるときがあります。
そんなときは世界中の達人のプレイを参考にしましょう('∀`)ノ!
オレが参考にしたのは『The Last of Usノーダメージクリア&やり込み【字幕プレイ】』という動画で、初見の状態で上級をノーダメージで、トロフィーに関係するすべてのアイテムや会話を収集しながら完全クリアするという内容!(@_@;)
コメントも面白く、参考にするつもりが見込んじゃって自分のプレイが進んでなかったなんてこともw
この人以外にもこんなルート、方法あったのってプレイしてる人いっぱいいます。
そんなのわかってくると、二週目以降が楽しくて仕方なくなります。
なんかひさびに文字ばっかのブログになりました(;´∀`)
2018年11月06日
The Last of Us コスプレ

The last of Usの主人公ジョエルのコスプレしてみました。
ハロウインに間に合わなかったけどとりあえずって感じでw
結局衣装はイオンモールのイオンスタイルで1400円のネルシャツにしました。
Aliexpressで4000円も出さなくてよかったw

装備はタクティカルリュックに黄河モスバーグM690Aショットガン、ライフルはSNOW WOLF M24を猟銃の代わりに、ポケットのリボルバーはコルトパイソン、そしてダミーのコンバットナイフ。
結果ネルシャツ代だけであとは手持ちのもので済みました。
んでジョエルのガスマスクなんだけど

キャニスターがブルーだけどそこまでこだわれない上に、マウスの部分がHUNK仕様のままなのでちょっと違和感あり。
それとジョエルはキャニスター右に付けてるけど、もしガスマスク装着中にライフル構えたとき邪魔になってスコープ覗けないんだよな。
それととウイッグも毛の量多すぎだよねw
あとはこんな感じに

今回レタッチはゲームキャラ風にやってみました。
ぼかしといてシャープかけるみたいなw なんかイラストのようにも見えるでしょ?
しかしガスマスクはホント究極のアンチエイジングだわw
さすがにもう素顔でコスなんてできないからねぇ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
さて、気分はジョエルでラスアスの最高難易度のグラウンドでも攻略しますかね。
2018年10月27日
耐えて生き抜け

よくできたシナリオと演出、映像美。もはや映画といったゲームだった。
プレステ4買った時にオマケで付いてきた『The Last of Us Remastered』の話だ。
5年前発売と同時に絶賛され、その年だけで世界で200以上のゲーム賞を受賞、翌年にリマスター版としてPS4版も発売されたが、PS3と合わせておよそ1千万本を売り上げた作品。
『アンチャーテッドシリーズ』を作った会社の作品で、アンチャーテッドがあんまり好きじゃなかったんでかかわらなかったのだが、これはホント良作でした。
その世界観はこんな感じです。(PS3版だけど世界観のわかるいい予告編です。)
ホント興味がなかったんでラスト・オブ・アスだから終末世界の『最後のふたり』って意味だろうって勝手に思い込んでたんだけど、よく考えたら『我々の最後(最期)』だった。
英語力のなさに悲しくなった。・゚・(ノ∀`)・゚・。
ちなみにアスはケツの穴ではなくて我々のUS。これはUSA、『アメリカの最後(最期)』にもつながるようだ。
ネタバレはしないが、世界観はドラマ『ウォーキング・デッド』そのものである。
知らない人もいるだろうが、ゾンビウイルスのパンデミックで壊滅したアメリカで、ゾンビの中でサバイバルするドラマだが、最終的にはゾンビより人間の方が怖いといったお話。
この『The Last of Us』も同様で、最初はゾンビのような感染者がヤバイのだが、途中から生き残った人間の方が圧倒的にタチが悪く怖いって話になる。
主人公ジョエル自身が善人ではないし、ともに旅することになる少女エリーも生き残るため人や動物の命を奪うことにためらいがない。
まずゲームとして感心したのはオレの好きなバイオハザードとは違うリアリティ。

最初はハンドガンしかない主人公だが、旅を続けるうちにライフルやショットガン、弓や斧やバットなんかを手に入れ、シチュエーションに合わせてそれを使うわけだが、画像のようにちゃんと持ち物は可視化されているのだ。
バイオハザードのように謎のアタッシュケースやどこでもトランクのようなものはないw
バイオ4も本当ならこうだというイラストがあるw
バイオ4やった人にはわかるラージバスも本来ならこうなるはずだよね('∀`)ノ
さてタイトル『耐えて生き抜け』とは、エリーが旅の途中で見つけていくマンガ『スターライト』シリーズの決め台詞で、エリー自身も困難を乗り越えるとつぶやく。
で、今のオレの近況報告なのだが(;´Д`)・・・
仕事が激減して二勤三休とか四休とか毎週ゴールデンウイークのような毎日に・・・。
最初はよかったが段々とコレジャ暮らせない・・・って不安が。・゚・(ノ∀`)・゚・。
そんなわけで引きこもり状態で『The Last of Us』をやりまくり、オンライン以外のトロフィーは全部集めました(;´∀`)
耐えて生き抜け!オレ!。・゚・(ノ∀`)・゚・。