2011年08月15日

千里の道も一歩から。・゚・(ノ∀`)・゚・。

さて、道楽とはいえさすがに3DCGの制作に苦戦している。
ソフトは素晴らしいものなのだがぜんぜん使いこなせない。・゚・(ノ∀`)・゚・。
解説書に知りたいことがわかりやすく書いてないのだ。
あくまである程度基礎を知ってる人が対象なのでいたしかたないのだけども・・・

ネットの初心者講座みたいなのを探しては参考にしながらなので遅々として進まないのである。
しかし初心者のためにブログを書いてくれてる先人たちには頭が下がるよ。
そんなわけで前回ボーン(骨組み)の入らなかった

千里の道も一歩から。・゚・(ノ∀`)・゚・。

こいつはちょっと保留にして、ボーンが入りそうな兵士をモデリングしてみた。
モデルは素材をお借りして改造してみたのだ。
それがコイツである。

千里の道も一歩から。・゚・(ノ∀`)・゚・。

どうですかお客さんっicon12
なんかかっこよくね?
こいつをレンダリングで仕上げるとこうなるのだw

千里の道も一歩から。・゚・(ノ∀`)・゚・。

レンダリングとは撮影スタジオと思ってもらえればいい。
物体に室内や屋外の照明を角度や光量を調整してリアルに表現する方法であるのだ。
たとえばこの元の絵が

千里の道も一歩から。・゚・(ノ∀`)・゚・。

光の加減でこうなってみたり

千里の道も一歩から。・゚・(ノ∀`)・゚・。

こうなってみたり

千里の道も一歩から。・゚・(ノ∀`)・゚・。

ボーンが入ってるからフィギュアにポーズつけて撮影する感覚で扱えるのだ。
しかし気づいた人もいるかと思うが、どうせならもっとかっこいいポーズとれないのかと・・・
いや、どんなポーズもとれるのだが・・・
身体に装備してる小物類、ほぼ武器なんだけど、これも身体の一部に認識されてしまって
腕や足を動かすとつられて筋肉の一部のように変形してしまうのだ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
関節の影響範囲の調整で処理できるはずなんだがどれもうまくいかない・・・。
いま答えを探してる最中なのであるが・・・休みは短いなぁ。・゚・(ノ∀`)・゚・。

千里の道も一歩から。・゚・(ノ∀`)・゚・。

ホント昔のプレステなんかより映像がきれいなものが素人でもここまで出来る。
コイツをアニメにしてゲーム動画にコラージュで紛れ込ませる・・・。

いつになったらたどり着けるか先が見えないんだよねぇ。・゚・(ノ∀`)・゚・。

あ、新作動画できました。・゚・(ノ∀`)・゚・。  またかよ。・゚・(ノ∀`)・゚・。



YouTubeオレの。・゚・(ノ∀`)・゚・。新作動画




同じカテゴリー(動画作成)の記事
簡単HP作成
簡単HP作成(2013-11-21 17:15)

ランダム背景画像
ランダム背景画像(2012-08-18 03:34)

簡単画像レシピ
簡単画像レシピ(2012-07-31 01:43)

集大成
集大成(2012-02-16 23:18)

Posted by はんく・シュンタナ at 10:56│Comments(0)動画作成
【*基本知り合いだけコメント受け付けます。誰だかわからない方は保留します。】
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。